お風呂前後のスキンケア、どうしてる?【おすすめアイテム6選】
- 2019/3/4
- スキンケア
- お風呂前後のスキンケア、どうしてる?【おすすめアイテム6選】 はコメントを受け付けていません

1日の終わりは、お風呂でリラックス♪
皆さんは、毎日のお風呂にどれくらいの時間をかけていますか?汚れだけを落としてサッと上がる派から、ゆっくりとお湯につかる派まで、様々な方がいらっしゃるかと思います。
せっかくお風呂に入るなら、スキンケアもしっかりとやっておきたいですよね。今回は、お風呂にまつわるスキンケアのお話をまとめてみました。注意点やおすすめアイテムもご紹介していきたいと思います!
目次
入浴前にクレンジングをする場合
「帰宅後、一刻も早くメイクを落としたい!」というお急ぎ派の方には、水タイプのクレンジングがおすすめ。メイク落とし、洗顔、保湿の3つの役割を備えた商品もあり、手軽にパパっとスキンケアできるのがメリットです。
一方、入浴前のクレンジングは、肌の乾燥を助長してしまうという意見もあります。クレンジングや洗顔を行った後は、化粧水やオイルで保湿をしてから入浴するようにしましょう。とにかく、乾燥は肌にとって大敵です!
![]() |
ビオデルマ サンシビオ H2O 500ml BIODERMA【RCP】【10P03Dec16】 価格: (2019/03/01 15:48時点 ) |
▲乾燥肌用の拭き取りクレンジング。アイメイクもこれ1本でOK!
入浴中にクレンジングをする場合
オイルクレンジングを使って、シャワーで一気に洗い流す…。実はこれ、肌にとってはよくないってご存知でしたか?お湯の温度が高すぎると、肌に必要な油分や水分まで一緒に流してしまうからなんです。
また、水圧の高い、勢いのいいシャワーを長時間浴びると、肌にとっては思わぬ刺激に。たとえお風呂の中でクレンジングをしても、ぬるま湯を使って優しくすすぐようにしましょう。面倒ですが、仕上がりに違いを感じるはず。
![]() |
価格: (2019/03/01 16:19時点 ) |
▲濡れた手でも使える、美容液のようなとろみのあるクレンジング
お湯につかりながらできる美肌術
メイクを落とし終えたら、ゆっくりお湯につかりましょう。42度以下の中温浴でほどよく汗をかき、顔の毛穴をしっかりと開いていきます。※熱いお湯に長時間つかると、身体の負担になってしまうため注意
この時間を有効活用して、塗るタイプのパックをするのもおすすめ。毛穴が開いていれば、その分美容成分もぐんぐん吸収してくれます。また、リンパマッサージで溜まった老廃物の排出を促せば、よりスッキリ!
![]() |
価格: (2019/03/01 16:52時点 ) |
▲バニラの香りが心地よいクリームタイプのパックで肌がツルツルに
さら湯は危険!?入浴剤でしっとり肌に
水道水には少なからず塩素が含まれているため、さら湯では肌が荒れる可能性も。そんな時は、入浴剤を使って肌への刺激を少なくする方法が有効です。入浴剤のなかには、美肌効果を期待できるものも販売されていますよ。
![]() |
第一三共ヘルスケアミノン 薬用保湿入浴剤 480ML 【医薬部外品】 価格: (2019/03/01 17:13時点 ) |
▲肌がしっとりうるおう入浴剤。赤ちゃんにも使えるほど低刺激!
洗顔は優しくが鉄則。一番最後に洗うと◎
髪を洗ったら、次に身体、そして最後に顔を洗いましょう。シャンプーやコンディショナーの洗い残しは肌トラブルの原因となってしまうため、顔や首に付着したものは、ほかの汚れと一緒にキレイに洗い流します。
しかし、お風呂での洗顔を推奨しない意見もあります。その理由は、熱いシャワーで洗い流すことにより肌が乾燥してしまうから。たっぷりの泡で優しく洗い上げた後は、お湯の温度を下げてすすぐよう心掛けましょう。
![]() |
価格: (2019/03/01 17:49時点 ) |
▲濃厚なもっちり泡で、毛穴の汚れ・くすみをしっかりオフ
お風呂の中で保湿!インバスケアの魅力
お風呂から上がり、タオルで拭いている間にも肌はどんどん乾燥していきます。そんな時に取り入れたいのが、お風呂の中でそのまま保湿をする「インバスケア」。濡れたままの肌に、化粧水や乳液、オイルをさっと伸ばせばOK。使うアイテムに縛りはありません。たったそれだけで、その後の乾燥が抑えられるという、目からウロコのケア方法なんです!
濡れた肌のままでも使える、ボディ用の保湿ミルクも販売されています。洗い流すタイプもありますが、下記掲載の商品であれば、塗ったらそのままタオルで拭けばOK!子どもの保湿も簡単にできそうですよね。
![]() |
花王ビオレU お風呂で使ううるおいミルク フローラルの香り 300ML 価格: (2019/03/01 17:57時点 ) |
インバスケアでプレ保湿をした後は、いつも通りのスキンケアを。化粧水でたっぷりと水分を与え、乳液やオイルでふたをしましょう。髪を乾かす時は、顔に温風があたって乾燥をまねかないよう気をつけて!
毎日のお風呂時間を有意義に使って、美肌を維持していきましょう。